ロード熊さん

プリンス英米学院まとめ

世界中で想いを伝える「バレンタインデー」、日本は海外に比べてちょっと違う?

知識

2月の主要なイベントのひとつである「バレンタインデー」。日本では主に女性から男性へチョコレートを渡し、想いを告白する日として知られています。

日本以外の海外の国でもバレンタインデーは存在し、各国によって祝い方や贈り物の種類が異なるのをご存じでしょうか?

 

今回は、海外と日本のバレンタインデーを比較し、それぞれの特徴を紹介します。

 

海外のバレンタインはどんなもの?

バレンタインデーは、日本と同じくほかの国も同様、世界共通で「愛の日」として恋人へ気持ちを込めたプレゼントを贈る風習があります。ただし、国によっては宗教上の理由としてバレンタインデーが禁止されている場合も。トラブルとならないように、海外のバレンタインに関する知識をぜひ身に付けておきましょう。

 

バレンタインの起源

バレンタインの日である2月14日は、かつてはキリスト教の聖人歴「聖ヴァレンティノの日」でした。ローマ帝国全盛期、当時の皇帝が強兵策(軍事力を強化しようとする政策)を強いていたため、兵士は結婚が許されていなかったのですが、キリスト教の司教ヴァレンティノ(英語読みではバレンタイン)は、恋人たちの願いを聞いて多くのカップルを誕生させました。そのことが皇帝の怒りに触れ、2月14日に処刑されてしまいます。

 

多くのカップルを誕生させ愛のために尽くしたヴァレンティノのために、2月14日には死を悼む行事が行われるようになりました。さらに14世紀ごろになると、2月14日に愛を告白する風習が生まれました。その後、「親子で感謝を記したノートを交換する」などの贈り物とともに愛を告白する風習などが加わり、現在に続いていると言われています。

 

日本ではいつから?

 

「2月14日にチョコレートを贈って愛を告白する」という日本のバレンタインデーの風習を広めたのは、兵庫県の洋菓子メーカー「モロゾフ」の創業者、葛野友太郎氏と言われています。海外のバレンタインデーの風習を知り、「贈り物をファッション化したい」ということから、1936年に「バレンタインデーにチョコレートを贈ろう」という広告を英字新聞に掲載しました。

 

戦争によって一度この風習はストップしますが、戦後ほかの洋菓子メーカーの協力などを受けて、「バレンタインデーにはチョコレートを贈って愛を告白する」という風習が日本に根付き、現在に至ります。

 

バレンタインが禁止の国もある

 

海外の国の中には、宗教的な理由でバレンタインをお祝いすることを禁止としている国もあります。たとえば、インドでは恋人同士でプレゼントを贈ることがトレンドとなっていますが、国民の80%以上がヒンドゥー教です。そのため、キリスト教のお祭りであるバレンタインは異教のお祭りに当たるため、禁止されています。イスラム教を主体とするサウジアラビアなどの国も同様です。

 

どう表記するの?

英語でバレンタインデーは 、次のように表記します。

 

  • Valentine’s Day
  • Saint Valentine’s Day
  • St. Valentine’s Day

 

saintは「聖人」という意味で、直訳すれば「聖人バレンタインの日」となります。

 

本来は男性からおくりものをする?

日本のバレンタインの風習は「女性から男性へ告白とともにチョコレートを贈る」ですが、日本以外の海外の国では「男性から女性へ愛を贈る」という風習があります。そのほかの各国のバレンタインの特色を紹介します。

 

  • アメリカ

男性がレストランなどを予約し、愛する女性へチョコレートとともにプレゼントを贈ります。義理チョコなどはなく、愛する人にのみ贈るのが特徴です。

 

  • イタリア

バレンタイン発祥の国。愛するパートナーにプレゼントを贈る日として、男性から女性へプレゼントを贈ります。翌2月15日は「シングルデー」として、恋人のいない人が恋人探しのために出かけたり、パーティーを開いたりする独自の風習もあります。

 

  • フランス

男性がレストランなどを予約し、女性へ「愛」や「情熱」などの意味のあるバラの花束をメッセージカードとともに渡します。

 

  • ドイツ

男性から女性へプレゼントを贈る風習があります。

 

  • デンマーク

男性が「ゲッケブレウ」というおもしろいポエムが書かれたカードを匿名で女性に贈ります。女性が差出人を当てられたら、その後イースターで男性からイースターエッグがプレゼントされます。

 

  • フィリピン

男性から女性へプレゼントを贈ります。友人や職場へチョコレートやお菓子を配る、日本の「義理チョコ」「友チョコ」のような風習もあります。

 

  • スコットランド

バレンタインデーに合コンが開かれます。好きな人がいなくてもバレンタインに参加できるのがスコットランドの特徴です。

 

  • 韓国

日本と同様、女性から男性へチョコレートを贈ります。ただし準備を1週間前くらいからするなど、日本よりも本格的です。

 

  • 台湾

男女関係なく、あげたい人にチョコレートを贈る風習があります。

 

独特な日本のバレンタイン、海外の人はどう思っているの?

 

女性から男性へチョコレートを渡すほか、義理チョコや友チョコなど日本のバレンタインはさまざまな独特の風習があります。日本独自のバレンタインに対する、海外の人の反応をまとめました。

 

「楽しい行事だと思う」

「シャイな日本人が気持ちを伝えるのにぴったりだと思う」

「バレンタインデーとホワイトデー、1日にまとめた方が良いのでは?」

「チョコを渡したくて渡しているのか、義務なのかが分からない」

「ホワイトデーは義理堅い日本の文化に合っていると思う」

「みんなチョコレートに気合入れすぎてチョコレートの日みたい」

「興味深い」

 

海外の習慣にならって!「メンズバレンタインデー」

 

近年、日本で制定された「メンズバレンタインデー」というイベントをご存じでしょうか。9月14日のメンズバレンタインデーとは、男性が女性に下着を贈り、愛を告白する日です。ただし、下着という親密な関係でないとプレゼントできないアイテムが選ばれていることから、あまり浸透していません。

 

なお、9月14日は女性から別れ話を切り出せる「セプテンバーバレンタイン」としても知られています。

 

海外ではどんなものがプレゼントされているの?

 

海外のバレンタインデーでは、国によってさまざまなものがプレゼントされます。国ごとのプレゼントについてまとめました。

 

  • アメリカ…チョコレートとジュエリーやぬいぐるみ、バラの花束
  • イタリア…ペアのアクセサリーや香水
  • フランス…バラの花束とメッセージカード
  • ドイツ…花やキャンディー、幸運や欲望のシンボルである【豚】をモチーフにした人形や食品
  • デンマーク…ゲッケブレウ(後日イースターエッグ)
  • フィリピン…花束やテディベア
  • 韓国・台湾…チョコレート

 

日本ではホワイトデー、海外のお返しはどうしてる?

日本にはバレンタインのお返しとして、男性が女性へキャンディーやマシュマロを贈る「ホワイトデー」があります。海外のバレンタインのお返しについて紹介します。

 

  • 欧米諸国

ホワイトデーの風習なし。3月14日は「円周率の日」としてパイ(π)を食べることもあります。

 

  • 韓国

ホワイトデーの風習あり。日本よりも盛大でお菓子を入れた大きなバスケットやぬいぐるみ、花束などがお返しとして人気です。

 

  • 中国・台湾

ホワイトデーの風習あり。バレンタインもホワイトデーも、男性女性関係なく両方からプレゼントを贈ります。

バレンタインの過ごし方は?

 

国によってバレンタインの意味合いが異なります。各国のバレンタインの過ごし方をまとめました。

 

  • アメリカ

恋人をディナーに誘う、バレンタインに合わせてプロポーズや結婚式をすることも多いです。

 

  • フランス

「ラ・サンヴァロンタ(恋人たちのお祭り)」として、恋人と仲良く過ごす日です。

 

  • ロシア

気になる相手に自分の好意を伝える日です。

 

世界中にある「恋人」にちなんだイベントの日

海外ではバレンタイン以外にも恋人に関連する行事が多くあります。

 

・韓国

4月14日は黒い服を着て黒い麺を食べると「恋人募集中」のサインを出せる「ブラックデー」です。

 

・中国

11月11日は「光棍節(こうこんせつ)」であるのと同時に、日付に「1」が並ぶことから「独身の日」とされています。独身の日には独身の若者が集まって結婚相手やパートナーを探すためのパーティーが開かれます。

 

なお、中国最大手のECサイト「アリババ」が独身の日に大規模な販促イベントを開催したのをきっかけとして、毎年11月11日にはECサイトや百貨店、スーパーなどで大規模なセールが行われます。

 

・台湾

旧暦の7月7日(情人節)は「恋人の日」としてバレンタインのようにプレゼントを贈ったり、プロポーズをしたりする人が多くなっています。

 

まとめ

 

日本と海外のバレンタインの違いを比較しました。日本のバレンタインは恋人同士だけでなく、友人や家族、職場の人などにもチョコレートを贈ります。恋人への愛を伝えるのはもちろん、義理チョコや友チョコなどの準備も含め、日ごろの感謝や特別な思いなどをしっかり伝えられる日にしたいですね。

見学・体験の予約
お問い合わせ

ご質問やご相談など、お気軽にお問合せください。