ロード熊さん

プリンス英米学院まとめ

クリスマスのスペルはなぜ2種類あるのか分かりやすく解説!クリスマスメッセージに使えるフレーズもあわせてご紹介

知識

日本はもちろん、海外では特別なイベントとして知られているのがクリスマスです。

とくにキリスト教徒の多い英語圏では、クリスマスは重要なイベントとして扱われていますよね。

ところで、クリスマスには2種類スペルがあるのはご存じでしょうか。

この記事では、クリスマスのスペルがなぜ2種類あるのか、正しいスペルは何かにくわえて、クリスマスメッセージに使えるフレーズをご紹介します。クリスマスのグリーティングカードやメッセージ作りに、ぜひお役立てください。

「クリスマス」のスペルはなぜ2種類あるのか

英語で「クリスマス」と表記するとき、“Christmas”と”Xmas”の2種類のスペルを見かけます。なぜクリスマスのスペルは2通りあるのか、その違いについて解説します。

ChristmasとXmasの違いとは

クリスマスの英語での正式な表記は”Christmas“で、「キリストの祝礼」という意味です。

一方、”Xmas”はX=Christ(キリスト)+mas(ミサ、礼拝、祭礼)という表記から成り立っています。

これは、ギリシャ語で「キリスト」を表すΧριστός(クリストス)の頭文字「X」を取ったことが由来です。

Xmasという表記が生まれた背景には、昔は現在よりも識字率が低かったためキリストを一文字で表わせる「X」が重宝されたことが挙げられます。

なお、”X’mas”とXとmasの間にアポストロフィーを入れる表記もありますが、これは間違いです。

XはChristの略語であることから、I am=I’mのように、略語にしたときはアポストロフィーを付ける、という日本人の間違った認識から来たといわれています。

ほかにも、Xとmasの間にアポストロフィーを入れることでバランスがとりやすいから、という説もありますが、いずれの場合もX’masは間違った表記ですので、使用しないようにしましょう。

Christmasを使うのが一般的

現在はXmasという表記はポスターやチラシなどに一部のものを除いて、英語圏ではあまり使用されなくなりました。

現在は”X”の一文字で神の子であるイエス・キリストを表すのはふさわしくないとされているためです。

また、”X”は「未知数、未知のもの」というニュアンスが含まれるのも、好まれない理由です。

現在は、“Merry Christmas”のようにChristmas表記の方が一般的であると覚えておきましょう。

「メリークリスマス」ってどんな挨拶?

日本でも、クリスマスパーティなどの際に「メリークリスマス!」という挨拶をしますよね。

実は、日本と英語圏では、メリークリスマスの挨拶のニュアンスや、使用する時期が少し異なります。

ここからは、メリークリスマスにまつわる知識について解説します。

「メリー」の意味とは

“Merry Christmas”の”merry”は形容詞で、「陽気な」「愉快な」「楽しい」「浮かれた」などの意味があります。

merry自体に宗教的な意味はなく一般的に使用される英単語です。

Christmasの前にmerryを付けることで、「キリストの記念日(クリスマス)を愉快に楽しく過ごしましょう!」という意味の挨拶になります。

実際に、英語圏でのクリスマスは家族や友人などの親しい間柄の人たちで集まり、クリスマスパーティで楽しいひと時を過ごします。

アメリカでは12月から挨拶として使う

日本で「メリークリスマス」の挨拶を使うのは、クリスマスイブの12月24日、クリスマス当日の12月25日のみであることがほとんどです。

一方、アメリカなどの英語圏の国では12月に入ると”Merry Christmas”のフレーズを挨拶として使用します。

たとえば、通常別れの挨拶には“See you later.”などを使いますが、12月に入ると”Merry Christmas”が使われるようになります。

”Merry Christmas”はもともと“I wish you a Merry Christmas”の略のため、「よいクリスマスをお過ごしください」というニュアンスで使用されています。

宗教や民族に配慮した表現も増えている

アメリカをはじめ、英語圏の国は日本よりもさまざまな民族の人々が暮らしており、文化や宗教も異なります。

近年では、そのようなバックグラウンドを持った人々に配慮するために、”Merry Christmas”にとって代わる表現が使われることも多くなりました。

12月は、キリスト教徒の祭礼であるクリスマスのほか、ユダヤ教の祝日ハヌカもあります。

さらに、仏教、ヒンズー教、イスラム教などの人々にとってクリスマスは関係ありません。

そのため、”Merry Christmas”の代わりに挨拶は“Happy Holidays”にする、プレゼントやギフトのディスプレイや広告にはChristmasの文字は使わず”Holiday Gift”にするなどの配慮がなされています。

クリスマスのメッセージを送ってみよう!

アメリカなどでは、12月に入るとグリーティングカードとして、クリスマスのメッセージを添えたクリスマスカードを送ります。

今年は親しい人にクリスマスのメッセージを送ってみませんか?

カジュアル、フォーマル両方のシーンごとに使用できるクリスマスのメッセージをご紹介します。

なお、クリスマスはキリスト教徒の祝日です。クリスマスのメッセージを送る人によっては不快な思いをする場合もあります。

宗教に関係なく使用できるクリスマスのメッセージも合わせてご紹介しますので、ぜひご参考にしてください。

クリスマスを祝うカジュアルなフレーズ

友人や親しい人などに使える、クリスマスを祝うカジュアルなフレーズをご紹介します。

・Merry Christmas with lots of love.
「愛を込めて、メリークリスマス」

・Best wishes to you and your family during this holiday season.
「この休暇が、あなたとご家族の皆さんにとって素晴らしいものになりますように」

・May this Christmas bring more happy memories and joy to you and your family.
「あなたとご家族の皆さんに、素敵なクリスマスの思い出ができますように」

・Warmest wishes for a happy holiday season.
「素敵な休暇を過ごせますように」

・Wishing you and your family a very Merry Christmas.
「あなたとご家族に、メリークリスマス!」

・May your Christmas wishes come true!
「クリスマスの願い事が叶いますように!」

・Wishing you a magical and blissful holiday!
「魔法のような幸せな休暇になりますように!」

・All the best to you this holiday season!
「この休暇、あなたに幸あれ!」

クリスマスを祝うフォーマルなフレーズ

・Greetings of the season and best wishes for the New Year!

「季節のご挨拶と、新年のご多幸をお祈りいたします」

・Happy holidays and best wishes for the New Year!
「素敵な休暇と、新年のご多幸をお祈りいたします」

・I look forward to working with you in the New Year. Merry Christmas and a Happy New Year.
「来年も一緒にお仕事するのを楽しみにしております。メリークリスマス、そしてよいお年を」

・Thank you for all your support this year. We wish you a Merry Christmas and a Happy New Year.
「今年は本当にありがとうございました。メリークリスマス、そしてよいお年を」

・Warmest wishes for a wonderful holiday season and much happiness in the coming New Year.
「素敵な休暇と新年のご多幸をお祈りいたします」

・We extend our best wishes for a joyous holiday season and a successful New Year.
「喜びにあふれた休暇と新年の成功をお祈りいたします」

・Many good wishes for a New Year of happiness and prosperity.
「新年のご多幸と成功をお祈りいたします」

まとめ

クリスマスの2種類の表記や挨拶についてとともに、クリスマスカードのメッセージに使用できるフレーズをご紹介しました。

アメリカをはじめとした英語圏の国にとっては、クリスマスは親しい人と楽しく過ごす時間でもあります。今年は仲の良い人へ、クリスマスのメッセージを送ってみてはいかがでしょうか。

入会・無料体験レッスンの流れ

見学・体験の予約
お問い合わせ

ご質問やご相談など、お気軽にお問合せください。