ロード熊さん

プリンス英米学院まとめ

いざという時のために!体調やケガに関する英語表現を覚えよう

知識

体調不良やケガに関する英語表現を覚えておくと、いざというときに相手に自分の状態を適切に伝えられます。今回は、仕事や旅行でよく海外に行く人には是非覚えてもらいたい、体調やケガに関する英語表現を紹介します。番外編として、体調が悪そうな人やケガをした人を気遣うフレーズも紹介するので、ぜひ参考にしてください。

「体調不良」って英語で何と言うの?

海外旅行中などに具合が悪くなって病院を受診するときや、体調が悪そうなことを相手に聞かれたとき、英語で体調不良を訴えなければいけません。とはいえ、「体調が悪い」「風邪をひいている」「骨折している」など、具体的な症状に対してどうやって答えていいか分からない人も多いでしょう。

体調やケガに関する英語フレーズを覚えて、的確に自分の体調を相手に伝えられるようにしましょう。

体調に関する英語を覚えよう

体調が悪いことを相手に伝えるフレーズから、風邪や熱など具体的な症状を伝えられるフレーズまで紹介します。

「体調が悪いです」

なんとなく体がだるい、具合が悪い、など自分が体調不良であると相手に伝えたいときの表現は以下のものがあります。

I’m a bit under the weather.
少し体調が悪いです

I’m not feeling well.
気分が悪いです

I’m in bad shape.
体調がとても悪いです

I’m in terrible shape.
体調が非常に悪いです

※be in bad shapeは「精神的に参っている」ときにも使えます。

「風邪をひきました」

風邪をひいた、は英語で“I have a cold.”や”I caught a cold.”と表現します。”catch a cold”で「風邪をひく」という表現を覚えておきましょう。風邪をひいているときや、症状別の表現を紹介します。

I have a cold.
風邪をひいています

I caught a terrible cold.
ひどい風邪をひいてしまいました

具体的な症状を表現するときには、“I have(got)a~”を使います。

I have a fever.
熱があります

I have a runny nose.
鼻水が出ます

I have a stuffy nose.
鼻がつまっています

I have a sore throat.
喉が痛いです

I have a cough.
咳が出ます

「インフルエンザにかかりました」

インフルエンザは英語で”flu”です。”come down with the flu.”で「インフルエンザにかかる」という表現として覚えておきましょう。

I came down with the flu.
インフルエンザにかかりました

「めまいがします」

めまいがする、は”feel dizzy”です。
体調不良によるめまいのほか、コーヒーカップやジェットコースターなどに乗ってめまいがする、目が回ったと表現したいときにも使えます。

I feel dizzy.
めまいがします

「食欲がありません」

食欲は英語でappetiteです。”lose one’s appetite”で「食欲を失う」と表現できます。

I lost my appetite.
食欲がありません

「お腹が痛いです」

お腹や胃という意味のstomachに痛みを表すacheを付けて”stomachache”で「腹痛」という意味になります。ほかにも、”backache”で「背中(腰)の痛み」、”toothache”で「歯の痛み」という意味があります。

I have a stomachache.
お腹が痛いです

I have a toothache.
歯が痛いです

I have a backache.
腰が痛いです

「頭が痛いです」

頭という意味のheadに痛みを表すacheを付けて”headache”で「頭痛」を指します。

I have a headache.
頭が痛いです

「睡眠不足です」

睡眠不足は”lack of sleep”です。”lack of ~”は「~が不足する」という意味なので、”lack of exercise””で「運動不足」のようにも使えます。ほかにも“sleep deprivation”などの表現もあります。

Ihave a headache from lack of sleep.
睡眠不足で頭痛がします

I’m sleep deprived because I stay up late.
夜遅くまで起きていたので睡眠不足です

I’m not getting enough sleep.
十分な睡眠がとれていません

ケガに関する英語を覚えよう


ケガの症状別英語フレーズを紹介します。

「骨折してしまいました」

骨折は”broke one’s~”で表現します。複雑骨折は”complex fracture”です。

I broke my left leg.
左足を骨折しました

She has a complex fracture.
彼女は複雑骨折をしてしまいました。

「ねんざしてしまいました」

ねんざは”twist”または”sprain”を使って表現します。

He twisted his left ankle.
彼は左足首をねんざしました

She sprained her right wrist.
彼女は右手首をねんざしました

「(転んで)擦りむいてしました」

擦りむくは”skin”を使います。

I skinned my knee.
ひざを擦りむきました

He fell and skinned his elbow.
彼は転んでひじを擦りむきました

番外編:体調不良の人を心配するときのフレーズ

体調不良の人を心配したり、ねぎらったりするときに使える英語のフレーズを紹介します。

具合が悪そうだね

具合が悪そうな人に対して、体調や気分をうかがうときに使えるフレーズです。

Are you feeling under the weather?
具合が悪いのですか?

Are you not feeling good?
体調が悪いのですか?

You seems to be a little under the weather.
少し具合が悪そうだね(元気がなさそうだね)

You look blue.
気分がすぐれないみたいですね(落ち込んでいるみたいですね)

無理しないでね

「気楽にいこう」と相手をはげますフレーズの”Take it easy.”は、「無理しないでね」と相手を気遣うフレーズとしても使えます。
ほかにも様々な表現がありますので、併せてチェックしておきましょう。

Take it easy.
無理しないでね

Don’t overdo it.
あまり無理しないでね

Don’t overwork yourself.
(仕事などで)無理しないでね

Don’t push yourself too hard.
無理しないようにしてくださいね

体調/ケガは大丈夫?

体調やケガの様子をうかがう表現は、”Are you okay?”「大丈夫ですか」をはじめ、いろいろな表現があります。

Are you okay?
大丈夫ですか

Are you all right?
大丈夫ですか

How do you feel?
体調はいかがですか

病院には行ったの?

具合が悪そうな人に対して、「病院には行ったの?」と聞くフレーズは”Did you go see a doctor?”がよく使われます。

goとseeの動詞が連続していますが、例外的に動詞の連続が認められる場合があり、もともと”go and see”と、動詞と動詞の間にあったandが省略され、go+動詞の原形で「~しに行った」という意味になります。

ただし、これらはカジュアルかつ会話のみで使用できる表現であり、フォーマルなシーンや文書の作成などには適していませんので、注意しましょう。

なお、日本語直訳である”Did you go to the hospital?”はあまり使われません。

You seem to be under the weather. Did you go see a doctor?
体調悪そうだね、病院には行ったの?

お大事にね

体調不良や病気、ケガをした人を見舞う「お大事にね」は”Take care.”を使います。

Take care.
お大事にね

Please take care of yourself.
お大事にしてください

まとめ

体調不良やケガを伝えられる英語のフレーズを覚えておけば、いざというときに役立ちます。
また、体調不良の人を心配する表現を知っておくことで、相手を思いやる気持ちを伝えることができますので、あわせて覚えておきましょう。

見学・体験の予約
お問い合わせ

ご質問やご相談など、お気軽にお問合せください。

お電話での
お問い合わせはこちら