ロード熊さん

プリンス英米学院まとめ

小学校の英語必修化。内容や家庭学習…保護者の方の不安、解消します!

勉強法

かつては中学校から教科として加わる「英語」でしたが、小学校での英語が必修化されて、小学生から教科として英語を学ぶようになりました。

「英語の授業はどのように行われるの?」「家では英語の勉強をどのように進めればいい?」など、小学校の英語必修化に関する疑問や不安を持つ保護者の方も多いでしょう。

 

今回は、小学校の英語必修化の学習や授業内容、家でやるべきことなどのよくある質問に回答します。英語必修化への不安解消に、ぜひ役立ててください。

 

小学校での英語が必修化。何がどうなる?

大学入試の内容が実用的な英語やリスニングを重視した傾向になるなど、従来の文法や単語を重視したものから、コミュニケーションを重視したものへ英語教育そのものが移り変わっています。小学校の英語必修化により、コミュニケーション重視の英語を小学校のうちから身に付けることが求められている、と言えるでしょう。

 

必修化はいつから始まった?

小学校の英語必修化は、2020年の学習指導要領からです。小学校5・6年生から教科としての英語がスタートします。すでに導入されていた「外国語活動」の時間とは異なり、ほかの教科と同じく英語の教科書もあり、成績評価も付けられるようになりました。

 

何年生から学習が始まる?

2020年以前では小学校5・6年生で「外国語活動」の時間が設けられていました。2020年の学習指導要領からは、小学校3年生から外国語活動、小学校5年生から英語の教科としての導入がはじまります。

 

学年 英語に関する活動および授業
2020年以前 2020年以降
小学校3・4年生 週1回程度の「外国語活動」の時間
小学校5・6年生 週1回程度の「外国語活動」の時間 教科としての「英語」の授業

 

小学校での英語、学習内容は?

2020年の学習指導要領の変更にともなって、従来の外国語活動よりも学習する内容や目的なども変化しています。小学校の英語の学習内容や目的を解説します。

 

教科書は?

小学校の英語や外国語活動で習う単元や内容を学年ごとに紹介します。

 

  • 小学校3年生

Unit1:Hello! あいさつをして友達になろう

Unit2:How are you? ごきげんいかが?

Unit3:How many? 数えてあそぼう

Unit4:I like blue. すきなものをつたえよう

Unit5:What do you like? 何がすき?

Unit6:ALPHABET アルファベットとなかよし

Unit7:This is for you. カードをおくろう

Unit8:What’s this? これなあに?

Unit9:Who are you? きみはだれ?

 

参照:文部科学省「新学習指導要領に対応した小学校外国語教育新教材について>第3学年 学習指導案例」

 

小学校3年生の教科書は、あいさつ、数や好きなものなど身近なものに触れながら、コミュニケーションの基礎を学ぶ内容となっています。

 

  • 小学校4年生

Unit1:Hello, world! 世界のいろいろな言葉であいさつしよう

Unit2:Let’s play cards. すきな遊びを伝えよう

Unit3:I like Mondays. すきな曜日は何かな

Unit4:What time is it? 今、何時?

Unit5:Do you have a pen? おすすめの文房具セットをつくろう

Unit6:Alphabet アルファベットで文字遊びをしよう

Unit7:What do you want? ほしいものは何かな?

Unit8:This is my favorite place. お気に入りの場所をしょうかいしよう

Unit9:This is my day. ぼく、わたしの一日

 

参照:文部科学省「新学習指導要領に対応した小学校外国語教育新教材について>第4学年 学習指導案例」

 

  • 小学校5年生

Unit1:好きな物や欲しい物

Unit2:月、日、曜日、将来などの時間

Unit3:時間割

Unit4:日課を説明する

Unit5:Can

Unit6:行きたい場所

Unit7:物や場所の位置と道案内

Unit8:レストランでの注文

Unit9:得意なこと、あなたのヒーローは?

 

参照:文部科学省「新学習指導要領に対応した小学校外国語教育新教材について>第5学年 学習指導案例」

 

小学校5年生からは、会話による英語のコミュニケーション以外に読み書きの要素も加わり、教科としての側面が強くなってきます。

 

  • 小学6年生

Unit1:相手の自己紹介を聞いて理解

Unit2:日本の紹介

Unit3:主語+動詞+目的語

Unit4:町の中の紹介

Unit5:思い出から過去形を学ぶ

Unit6:スポーツを見る

Unit7:思い出について話し合う

Unit8:将来の夢

Unit9:中学生活でしたいこと

 

参照:文部科学省「新学習指導要領に対応した小学校外国語教育新教材について>第6学年 学習指導案例」

 

小学6年生になると自己紹介や将来の夢、日本の紹介などを通じて自分の意見を英語で表現することを学びます。文法では、過去形、動名詞、命令形が初めて登場し、中学校英語につながる内容となっています。

 

単語は多い?

学習指導要領の中では、小学校の学習の中で学ぶ単語数は「640語」とされています。中学校で学ぶ英単語数「1932語」の約1/3にあたるため、小学生が学ぶ単語数としては多いと感じる方もいるのではないでしょうか。

 

通知表の評価対象になる?

小学校5年生より英語は教科となるため、通知表の評価対象となり成績が付けられます。文部科学省の定めている評価の基準は、「読み書き」よりも「コミュニケーション能力」を重視しているのが特徴です。特に「聞くこと」「読むこと」が評価基準の上位に来ているため、小学校の英語ではインプット能力が評価において重要視されていると言えるでしょう。

 

どんな形で授業をする?

 

小学校の英語の授業はどのように展開されるのかを、具体的に解説します。

 

まずはあいさつができるように

最初は、コミュニケーションの基礎である英語の挨拶(あいさつ)からはじめます。教師対生徒のあいさつを授業スタートの習慣として行ううちに、生徒同士でも簡単なあいさつができるようになります。

 

ゲームを通して

あいさつが終わったら、ウォーミングアップとしてゲームやレクリエーションを行います。次のようなゲームを通じて、楽しく英語を使ったコミュニケーションを身に付けていきます。

 

  • アルファベット・クラッピングゲーム

アルファベット大文字のカードをAから順に黒板に貼り、アルファベットのところは発音、手のマークがあるところは発音する代わりに手を叩くゲーム

 

  • どっかんバグズゲーム

二人一組で行うゲーム。真ん中に消しゴムを置き、「虫」の単語なら消しゴムを取り、虫以外なら取らない。早く消しゴムを取った方が勝ち

 

  • ワン・トゥー・スリー・ゲーム

「ワン・トゥー・スリー!」とお互いに言いながら、絵カードを出す。相手の出した絵カードを英単語で答え、早く言えた人が絵カードをもらえる。取った絵カードが多い人の勝ち

 

プリントやワークシートを使って

授業では、次のようなプリントやワークシートも使われます。

 

  • 単語と絵や示すものをむすびつける
  • ものの特徴を表した単語を書き出す
  • シート上で道案内をする など

 

じっくり考えて取り組めて、振り返りや習熟度が残せるのが、プリントやワークシートのメリットです。

 

歌で身近に

英語独特のリズムや抑揚、テンポを覚えるために授業で英語の歌を取り上げることも多いです。「歌詞の穴埋めをする」「聞こえた歌詞を書き出す」など、リスニングの練習としても使われます。

 

ノートはどうしたらいい?

「読む」「書く」の内容が加わる小学5年生から英語のノートが必要です。ただし小学生のうちは文法は教えないため、こまかい記述はしません。アルファベットを正確に記入できるような、大きめの罫線のものを選びましょう。「聞く」「話す」中心の授業で、気になったことや大切と感じたところをメモできるようにするのも重要です。

 

テストはある?

英語の成績が付く小学校5・6年生では英語のテストも行われます。内容は他4教科と同じく教科書に準じた内容ですが、リスニング問題も出題されます。また、ペーパーテストだけでなく、コミュニケーションのテストとして「自己紹介をする」「自分の意見を述べる」など発表の場を設けたアウトプット型のテストも実施されます。

 

どんな先生が教えてくれる?

他の教科と同じく、英語の授業も基本的に担任の先生が指導します。ただし、担任だけではなくALTや英語専門の指導員と協力して指導にあたることがほとんどです。

 

小学校での必修化の影響は?

小学校からの必修化により、中学校での英語の能力の上昇や、二次試験でスピーキングがある英検3級の合格率の上昇など、さまざまな影響が出てきます。2004年の読売新聞の調査では、87%の人が小学校での英語教育に賛成、そのうち67%の人が公立小学校で英語を「教科」にすべきと回答するなど、以前より小学校の英語教育に期待は持たれていましたが、実際に必修化により英語の能力が上昇しています。今後小学校の英語教育への期待値はより高くなっていくと言えるでしょう。

 

気をつけてあげたい問題点は?

小学校の英語必修化はメリットもある一方、次のようなデメリットもあります。

 

  • 日本語がおろそかになる
  • 他教科に充てられる時間が減ってしまう

 

小学生は日本語もまだまだ習得段階です。小学生のうちから英語と日本語両方を同時に学習することで、母国語である日本語の習得がおろそかになり、コミュニケーションの土台である論理的思考力が身に付かない可能性があります。

 

英語が授業として加わったものの、全体の学習単位は変わりません。英語を入れた分他教科に充てられる授業時間が減ってしまうことも懸念されています。

 

家庭でしてあげられることは?

親世代の多くが小学生時代に学校での英語学習を経験していないため「家庭での適切な学習方法が分からない」と不安になる方も多いでしょう。けれども、小学校の英語必修化によって家庭における英語教育の重要性は高まっています。知っておきたい家庭での取り組みや子どもへの接し方を紹介します。

 

アウトプットの音読を聞く

家でできる「音読」は、学校で習った内容のアウトプットになります。ほかにも子どもが英語に関して興味を持ったことを聞いてあげるのも、言葉に慣れ親しむ基礎作りに有効です。

 

  • 学校で学んだ文化の違いなど、興味がわいたことに耳を傾けてあげる
  • あいさつや疑問文など、教科書に即した表現を想定し、英語を使ってやり取りをしてみる
  • コミュニケーションのテストを想定したスピーチを注意深く聞いてあげる

 

日常で気軽に取り入れられる工夫を

日常に英語を取り入れることで、自然と英語に触れられるだけでなく、親が英語を教える負担も軽減できます。

 

  • 英語の歌や、お気に入りの映像を英語で見る
  • 家の中のいろいろな表記を英語に変えてみる

 

文具棚に入っているものの表示や、洗面台のハンドソープなど、毎日目にする身近なものから取り入れてみてはいかがでしょうか。

 

プリンス英米では新指導要領にもしっかり対応!安心してお任せください

小学校の英語必修化により、「小学校のうちから英語につまづいたらどうしよう」「家庭で英語学習のフォローができる自信がない」と悩む親御さんも多いでしょう。

幼児の英語レッスンにも対応しているプリンス英米学院は、小さいうちから英語を身に付けるノウハウをしっかり持っています。新学習指導要領にも、ネイティブ講師と日本人バイリンガル講師がダブルサポートします。お子さんや親御さんの英語学習への不安解消に、ぜひプリンス英米学院をご検討ください。

 

プリンス英米学院で小学校からの英語習得も万全に!:プリンス英米学院とは

まずは体験入学でプリンス英米学院の英語を感じてみよう!:見学・体験予約のお問い合わせ

見学・体験の予約
お問い合わせ

ご質問やご相談など、お気軽にお問合せください。