プリンス英米学院まとめ
クリックできる目次
みなさんは「英語」と聞くと、アメリカやイギリスを思い浮かべるかもしれませんね。
でも実は、英語はそれだけではなく、世界中のたくさんの国で使われているんです。今
回は、「英語ってどこで話されているの?」「どうして英語がこんなに広まったの
?」「英語を話せるとどんな良いことがあるの?」といったことを、小中学生のみなさ
んにもわかりやすくお話しします。
英語は今、世界中で約15億人が話しているといわれています。その中には、アメリカや
イギリスのように「英語を母語(最初に覚えた言葉)」として話している人もいれば、
学校や仕事で英語を学んで話す「第二言語」として使っている人もいます。
たとえば、日本では日本語が母語ですが、英語を授業で勉強しますよね?世界には、日
本のように英語を「外国語」として学んでいる人が、なんと11億人以上もいます!
アメリカやイギリス以外でも、英語を「公用語(こうようご)」として使っている国が
たくさんあります。公用語とは、国の法律や教育、テレビやニュースなど、みんなが使
う共通の言葉のことです。
世界には、英語を話すことで国内の多様な言語や文化をつなぐ役割を持たせている国が
多くあります。こうした国々では、英語が「橋渡しのことば」としてとても大切にされ
ています。
インド(India)
インドはたくさんの言語が話されている国ですが、英語も公用語の一つ。学校や大学で
は英語で授業が行われることも多いんですよ。実は、インドには英語を話せる人が約2
億人以上もいるといわれています。
ナイジェリア(Nigeria)(アフリカ)
アフリカ最大の人口を持つナイジェリアでも、英語が公用語です。ナイジェリアには
250以上の言語がありますが、みんながコミュニケーションをとれるように英語が使わ
れています。
フィリピン(Philippines)
アジアの国フィリピンも、英語がとても上手な国の一つ。学校の授業、テレビ、新聞な
ど、多くの場面で英語が使われています。フィリピン人は英語で日常会話もできるので
、外国からの観光客も安心です。
ケニア(Kenya)
ケニアでは、英語とスワヒリ語が公用語です。学校や政府の仕事、ビジネスの現場では
英語がよく使われています。
シンガポール(Singapore)
シンガポールにはいろいろな人種の人が住んでいますが、その共通語として英語が使わ
れています。シンガポールの学校では、英語が基本の授業言語になっていて、子どもた
ちも小さいころから英語にふれています。
パキスタン(Pakistan)
パキスタンでは、ウルドゥー語が国語ですが、英語もとても大切にされています。学校
の授業や政府の仕事には英語がよく使われています。
南アフリカ(South Africa)
南アフリカには11の公用語がありますが、その中でも英語は特にビジネスや教育の場で
使われる大切な言葉です。
マレーシア(Malaysia)
マレー語が国語ですが、英語も多くの学校で使われていて、看板やメニューなども英語
が多く見られます。
さらに、インドではIT企業が多くの国際ビジネスを英語で行っており、若者たちは英語
での会話やプレゼンテーションの能力を高めています。英語を話すことは将来のキャリ
アにもつながるため、教育熱心な家庭では英語教育に力を入れています。
ヨーロッパでは、多くの人が英語を話すことができます。その理由の一つは、「英語と
ヨーロッパの言葉はルーツが同じ」だからです。
英語は「インド・ヨーロッパ語族(ごぞく)」という大きなグループに入っています。
このグループには、ドイツ語、フランス語、イタリア語、スペイン語など、たくさんの
ヨーロッパの言語がふくまれています。
たとえば、英語の「mother(お母さん)」と、ドイツ語の「Mutter(ムッター)」、英
語の「night(夜)」とフランス語の「nuit(ニュイ)」など、似ている単語がたくさん
あります。だから、ヨーロッパの人たちは英語を習うときに、少しだけ楽に感じること
があるんですね。
また、多くのヨーロッパ諸国では映画やテレビ番組が吹き替えでなく字幕で放送される
ため、日常的に英語を耳にする機会が多く、リスニング力が自然と育ちやすいのです。
観光業や国際機関の仕事でも英語が不可欠なため、実生活と結びついた英語学習が進ん
でいます。
たとえば、インターネットで「犬の育て方」と日本語で検索すると、約1,000万件の結
果が出てきます。でも、英語で「how to raise a dog」と検索すると、なんと約10億件
以上の情報が見つかるんです!
英語が読めれば、それだけたくさんの情報にアクセスできます。世界中の人が英語で発
信しているので、勉強にもすごく役立ちますね。
たとえば「火山のしくみ」「環境問題」「世界の歴史」などを英語で調べると、専門的
なサイトや大学の論文、海外の子ども向け学習サイトなど、多様な視点の情報にふれる
ことができます。これにより、自分の考えを深めたり、世界の人と意見を交換したりす
ることも可能になります。
英語といっても、国によって少しずつちがいがあります。とくにアメリカ英語
(American English)とイギリス英語(British English)にはいくつかのちがいがありま
す。
たとえば、「色」はアメリカ英語で「color」、イギリス英語では「colour」と書きます
。また、「エレベーター」はアメリカでは「elevator」、イギリスでは「lift」と言いま
す。どちらも正しい英語ですが、使う場所によってちがうのです。
このように、アメリカ英語とイギリス英語のちがいって?ことは、英語を通じて世界と
つながる大切なステップになります。
このような違いを知っておくことで、映画やドラマ、書かれている英語の表現をより深
く理解することができます。また、英語圏の文化の違いにも気づけるようになります。
世界でいちばん使われている言葉の一つである英語を話せると、たくさんのチャンスが
広がります。
・外国の人と話せるようになる!海外旅行で道を聞いたり、お店で買い物したり、外国
のお友達をつくることもできます。
・たくさんの情報にふれられる!インターネット上には、英語で書かれた情報がいちば
ん多いといわれています。英語が読めれば、世界中のニュースや学びにふれることがで
きます。
・仕事の選択肢が広がる!将来、大人になったときに、英語ができると国際的な会社で
働いたり、海外に住んだりすることも夢ではありません。
さらに、英語を話すことで、海外留学への道も開かれます。世界中の大学や高校では、
英語ができる留学生を受け入れており、日本の学生が世界の舞台で学ぶチャンスにもつ
ながるのです。
はい、英語を話す人の数はこれからも増えていくといわれています。なぜなら、英語は
「世界共通語(グローバルランゲージ)」として、学校、ビジネス、科学、テクノロジ
ー、観光などの場面でますます使われているからです。
世界のいろいろな国で、子どもたちは小さいころから英語を学んでいます。これから10
年、20年の間に、英語を話す人は20億人をこえるかもしれません!
また、世界の企業では共通言語として英語が使われることが当たり前になってきていま
す。AIやテクノロジーが進化する中で、世界の人々と協力しながら新しいことを生み出
すために、英語はこれからもますます重要になるでしょう。
みなさんが英語をがんばって勉強しているように、世界中の子どもたちも英語を学んで
います。たとえば、中国、ブラジル、メキシコ、トルコ、エジプトなど、英語が母語で
はない国の子どもたちも、毎日英語を学校で習っています。
「英語=外国の言葉」ではなく、「英語=みんなで話せる世界の共通語」になっている
のです。だから、英語を勉強することは、世界の子どもたちといっしょに未来をつくる
ことでもあるんですね。
このように、英語を学ぶ仲間は世界中にいる!ことは、英語を通じて世界とつながる大
切なステップになります。
英語を学ぶことは、ただ言葉を覚えるだけではありません。それは、世界中の人とつな
がる力を身につけることです。
英語が話せれば、世界がもっと広く見えます。そして、世界の人たちと友達になったり
、一緒に学んだり、働いたりできるようになります。
いま英語の勉強をがんばっているみなさん、その努力はきっと未来で大きな力になりま
すよ!
これからの時代は、世界中の人と協力しながら問題を解決する力が求められています。
英語はそのための「共通の道具」であり、みなさんの夢や希望を広げてくれる力になり
ます。英語を学ぶことは、自分自身の世界を広げる第一歩なのです。
英語が世界中で使われるようになった背景には、さまざまな歴史的な出来事や社会の変
化があります。例えば、19世紀から20世紀にかけてイギリスが多くの国を植民地にして
いたこと、そしてその後アメリカが経済的・文化的に世界に影響を与えてきたことが大
きな要因です。また、映画・音楽・テクノロジー・インターネットといった分野で英語
が中心となっているため、世界中の人々が自然と英語にふれる機会が増えています。こ
のように、英語を学ぶことは単なる語学の習得だけでなく、世界の動きや文化を理解す
る大きなヒントにもなるのです。
お電話での
お問い合わせはこちら
多摩センター校
042-338-8130玉川上水校
042-590-0701相模原校
042-750-0130相模大野校
042-702-2233綱島校
045-545-1140たまプラーザ校
045-909-0588センター南校
045-949-3323新丸子校
044-739-4186新松戸校
047-309-5541新越谷校
048-990-7788多摩センター校
042-338-8130
無料見学・無料体験予約はこちら 通塾中の方はこちら玉川上水校
042-590-0701
無料見学・無料体験予約はこちら 通塾中の方はこちら相模原校
042-750-0130
無料見学・無料体験予約はこちら 通塾中の方はこちら相模大野校
042-702-2233
無料見学・無料体験予約はこちら 通塾中の方はこちら綱島校
045-545-1140
無料見学・無料体験予約はこちら 通塾中の方はこちらたまプラーザ校
045-909-0588
無料見学・無料体験予約はこちら 通塾中の方はこちらセンター南校
045-949-3323
無料見学・無料体験予約はこちら 通塾中の方はこちら新丸子校
044-739-4186
無料見学・無料体験予約はこちら 通塾中の方はこちら新松戸校
047-309-5541
無料見学・無料体験予約はこちら 通塾中の方はこちら新越谷校
048-990-7788
無料見学・無料体験予約はこちら 通塾中の方はこちら