ロード熊さん

英語教育改革

今年度、2021年度に中学校で新学習指導要領が実施されました。

(小学校での実施は昨年2020年度・高校では来年2022年度に入学の生徒から実施)

新学習指導要領では、英語の内容の改訂が注目されています。

学習する単語数や文法の量が増え、「聞くこと」「話すこと(やり取り)」「話すこと(発表)」「読むこと」「書くこと」という4技能5領域の学習目標が設定されました。

今回はその変更点を紹介していきます。

 

1.中学校卒業までに学ぶ語彙数(単語数)が2倍に増加

2.今まで高校で学習していた文法の内容が前倒しに

3.話すこと(やり取り)・話すこと(発表)

4.授業は英語で

5.まとめ

 

1.中学校卒業までに学ぶ語彙数(単語数)が2倍に増加

昨年度までは、中学校卒業までに学習する語彙数は1,200語程度とされていました。今年度からは新学習指導要領に基づいて、小学校で学ぶ600~700語と中学校で学ぶ1,600~1,800語を合わせると、中学校卒業までに学習する単語が2,200~2,500語となり、約2倍に増加しました。

*旧CS:旧学習指導要領・新CS:新学習指導要領

 

追加される単語は、英検準2級~2級レベルのものも多くあります。

(例:中学3年生の教科書より)

express (表現する)

suggest(提案する)

imagine(想像する)

hide(隠す)

recover(回復する)など

 

2.今まで高校で学習していた文法の内容が前倒しに

学習内容が増えたのは単語だけではありません。

習得すべき文法も大幅に前倒しとなりました。

各学年の学習内容が前倒しになり、中学3年生では今まで高校で学んでいた内容も学習することになりました。

各学年ではどのような文法が前倒しになったか、いくつか例文をあげて紹介します。

中学1年生

*be動詞の過去形

I wasn’t good at English before.

Was that a good idea?

*過去進行形

She was watching TV at seven yesterday.

What was your brother doing at seven?

*未来形

It will be hot tomorrow.

I am going to make a speech.

*接続詞のthat

I know that the test is difficult.

これらは、昨年度までは、中学2年生で学んでいた文法です。

中学2年生

*受動態

This book was written by Soseki.

Is your camera made in Japan?

*現在完了

I’ve already done my homework.

Have you been to Okinawa?

これらは、昨年度までは、中学3年生で学んでいた文法です。

中学3年生

*仮定法

If I were a bird,I could fly in the sky.

I wish I could speak English better.

*現在完了進行形

I’ve been thinking about it.

Tom has been studying since early this morning.

*原形不定詞

Let me show you a picture.

My father helped me prepare for the trip.

これらは、昨年度までは、高校で学んでいた文法です。

 

3.話すこと(やり取り)(発表)

「聞くこと」「話すこと(やり取り)」「話すこと(発表)」「読むこと」「書くこと」という4技能5領域の学習目標が設定され、これまでより「話すこと」に重点が置かれるようになりました。英語で自分自身の考えや気持ちを伝え合う対話的な活動が行われています。

「話すこと(やり取り)」には、3つのポイントがあります。

*関心のある事柄について、即興で伝え合う。

*日常的な話題について、事実や自分の考え、気持ちなどを整理し、伝えたり、質問に答えたりする。

*社会的な話題に関して聞いたり読んだりしたことについて、考えたことや感じたこと、

その理由などを述べ合う。

「即興で伝え合う」というのは、話すための原稿を事前に用意して、その内容を覚える練習をすることなしに、事実や意見、気持ちなどを伝え合うことができるということです。英語の語句や文を理解できるようにするだけではなく、それを自分の言葉として使う練習が必要です。

また、「話すこと(発表)」にも、3つのポイントがあります。

*関心のある事柄について、即興で話す。

*日常的な話題について、事実や自分の考え、気持ちなどを整理し、まとまりのある内容を話す。

*社会的な話題に関して考えや感じたこと、その理由などを話す。

「話すこと(やり取り)」と同様に、関心のある事柄や、日常的な話題、社会的な話題について話すわけですが、「やり取り」と「発表」の違いは、「やり取り」では、相手の質問にテンポ良く答える必要があるのに対し、「発表」では、自分の意見をまとまりのある内容として話すことができるようになることが重要です。

「話すこと(やり取り・発表)」の力を伸ばすためには、日頃からの練習が大切です。プリンス英米学院の中学生英会話コースでは、英会話の練習はもちろん、面白く刺激的なトピックを用意し、プレゼンテーションの練習も行っています。

 

4.授業は英語で

文科省発表の「グローバル化に対応した英語教育改革実施計画」では、中学校の英語の授業は、「授業を英語で行うことを基本とする」という方針が示されています。授業内でのコミュニケーション全般は基本的に英語で行われ、教師から生徒への説明はもちろんのこと、生徒から教師への質問や発表、生徒同士のやり取りまで、すべて英語で行うことになっています。

 

5.まとめ

新学習指導要領の実施により、中学校での英語教育が変わりました。

「聞くこと」「話すこと(やり取り)」「話すこと(発表)」「読むこと」「書くこと」の4技能5領域をしっかりと身に付けていく必要があります。

プリンス英米学院のレッスンでは、ネイティブの先生との英会話のレッスンで、自分の意見を英語で伝えたり、発表する練習を行っています。特にプレゼンテーションに力を入れ、2カ月に1回、学んだ内容をクラスの中で発表をしています。また、日本人の先生との英文法レッスンでは、語彙力の強化、文法の学習の先取り学習、リーディング・ライティングの学習を行っています。

中学生の学習目標はCEFRB1レベル(英検2級合格)です。

プリンス英米学院のスタンダードコースは、英会話レッスン(ネイティブ講)と英文法レッスン(日本人講師)のW受講コースです。4技能5領域をバランスよく学び、しっかりとした英語力を身に付けていきましょう。

 

参照:各資格・検定試験とCEFRとの対照表 (mext.go.jp)

見学・体験の予約
お問い合わせ

ご質問やご相談など、お気軽にお問合せください。