みなさん、英語での桁の大きい数字の数え方はご存じでしょうか?
以前、授業で「billion」の意味は「10億」であると生徒にお伝えした時に、「なんで1億じゃなくて10億で単位が変わるんだろう」「なんだか変な感じがして、数えにくい」「混乱する」というリアクションをいただきました。
その気持ちも分かります。しかし、billionに納得することができれば英語以外の生活にも非常に便利です。
このブログでご紹介する英語での数の数え方をマスターすることで、以下の4つのメリットがあります。
①英語における数字の単位に対して不思議な気持ちがなくなる
②それぞれの「数字の単位をあらわす英単語」を覚えやすくなる
③大きな桁の数字(値段)を数えやすくなる。
④今よりもすこしだけ優しくなることができる(!?)
英検や学校のテストで点を取ることができるだけでなくこれだけのメリットがありますので、ぜひこの記事で英語での数字の単位についてマスターしましょう!
まずは数字の単位の英単語の確認です。
百は英語で「hundred」
千は英語で「thousand」ですね。
では1万はどうでしょう?
答えは「ten thousand」です。
人によってはすこし違和感や覚えづらさを感じるかもしれません。
百万は英語で「million」といいます。
こちらは「ミリオンセラー」や「ミリオンヒット」という言葉によって日本人にもなじみがあるかもしれませんね。
1億は英語で「100 million」です。
millionの次の単位の10億が「billion」となります。
英語の桁を読むコツは「,(カンマ)」にあります。
みなさんもお店などで、商品の値段が4桁以上であるときにカンマを見たことがあるのではないかと思います。
(例) 2,000円
このカンマは三桁ごとに付けられているはずです。
カンマの意味は分からずとも特段不自由な思いをせずに買い物をすることもできますが、知っておくとかなり便利ですし、ここに英語の単位の秘密があります。
こちらの図をご覧ください。
ひとつめのカンマが thousand(千)
そこからはじまり、
ten thousand (1万)
one hundred thousand (10万)
と続きます。
カンマで区切られ、単位が変わります。
one thousand thousandとは言わないので要注意です。
日本人にもなじみがある
million (100万)
となり、
ten million (1000万)
one hundred million (1億)
そして、billion (10億)につながります。
ひとつ目のカンマがthousand
ふたつ目のカンマがmillion
みっつ目のカンマがbillion
このことを覚えておけば、桁の大きな数字を素早く数えることもできます。
もう「いち、じゅう、ひゃく、せん、まん・・・」とひとつひとつ桁を口ずさみながら数える必要はなくなります。
54,000,000,000
こんな数字を見て「540億!」と即答することもできてしまいます。
納得できましたでしょうか?これでbillionも不思議に感じなくなりますね!
納得すれば忘れにくくなりますので、テストでも間違えることは少なくなるはずです。
こうして、英語の数字の単位をマスターしてみると、「なるほど、欧米の数字の数え方も合理的だな」と思うことができたと思います。
逆に、欧米の人たちから見た日本の数字の単位は不思議なものであるかもしれません。
「どうして日本ではone hundred millionで「億」になるのだろう?」
と違和感を抱えるかもしれません。
こちらでは一見「変だな」と思うことも向こうにとっては当たり前なことで、こちらで当たり前のことも向こうにとっては違和感を覚えることもあります。
これを認識できると、人はもう少し優しくなることができる気がしています。
自分の常識と違うことに対して積極的に触れて、そんな考え方もあるのか!と納得する機会を増やすことは、優しくて広い心を作るのに必要なことです。
日本語で、日本の価値観で暮らしていて息苦しさを感じている人も、そうでない人にも、英語で外国の人たちとお話ししたり、海外に出て広い世界を見ていただきたいと思います。
ぜひ、プリンスで英語を勉強して、世界を拡げましょう!
世界で生きる力を子供たちに
プリンス英米学院
お電話での
お問い合わせはこちら
多摩センター校
042-338-8130玉川上水校
042-590-0701相模原校
042-750-0130相模大野校
042-702-2233綱島校
045-545-1140たまプラーザ校
045-909-0588センター南校
045-949-3323新丸子校
044-739-4186新松戸校
047-309-5541新越谷校
048-990-7788